地震が発生したときは
日頃の準備
元栓、メーターガス栓、容器パルプなどの閉め方を覚えておきましょう。

閉め方を練習しておきましょう。
緊急時の対応を準備しておきましょう

万が一に備え、緊急時の連絡先、避難場所等を準備しておきましょう。
容器の鎖・鎖止め金具等がきちんと掛かっているかを点検しておきましょう

特に、鎖止め金具等が建物にしっかり固定されているかを点検しておきましょう。
地震が発生したら
自分の身を守りましょう

まず、テーブルの下に隠れるなどして、身の安全を確保してください。
火の始末をしましょう

揺れがおさまってから二次災害を防止するためにガスこんろ等の使用を中止し、元栓を閉めてください。また、ストーブ等の火気も始末して下さい。

津波の危険性がある場合には、高台等に避難しましょう。
大規模な地震の場合

大規模な地震の場合、容器バルブ、メーターガス栓も閉めてください。
※二次災害防止のため。
高齢者の方には

高齢者の方などの容器バルブ、メーターガス栓等の閉止を協力してください。
※容器バルブ等を閉止することが困難なため。
大規模地震後の措置及び注意事項
情報を入手しましょう

- ラジオ、テレビ等から情報を入手しましょう。
- 都道府県・市町村等からの要請があった場合には従ってください。
※被害の比較的少ない地域でも地方自治体からガス使用禁止の要請がされることもあります。
容器バルブ、メーターガス栓の閉止

余震に十分注意して容器バルブ、メーターガス栓を閉めてください。
※災害後は販売店が順次点検を行います。使用する時は販売店に連絡し点検を受けてから使用してください。
ガス漏れを発見した場合

容器バルブを閉止し、LPガス販売事業者に連絡してください。
警戒宣言が発令されたら
火気の使用はなるべく控えましょう
やむを得ず使用する場合には、その場所を離れないでください。
メータガス栓、容器バルブを閉めましょう


容器の鎖・鎖止め金具等がきちんと掛かっているか確認しましょう
鎖、鎖止め金具等でしっかり固定されているかを確認しましょう。
